top of page

婚約指輪、二人の記念日で贈られることが多いダイヤモンド。

デザインはもちろんですが、少しでも輝くダイヤモンドを選びたいですよね。ダイヤモンドを選ぶ時の基準ってなんでしょう?

宝石といえば光り輝くダイヤモンドを思い浮かべる人が多いと思いますが、皆同じように輝くわけではありません。

ダイヤモンドの品質の違いで輝きも違いますし、
価値(値段)も違います。
品質基準は米国宝石学会のG.I.A.方式が広く世界中の鑑定機関で採用されています。

DSC05448_edited_edited.jpg

G.I.A.方式では、ダイヤモンドの品質であるカラット(重量)、カラー(色)、クラリティ(透明度)、カット(研磨)の4つの品質(4C)のそれぞれについてランク付けをします。

4Cについてまとめましたので、こちらをご参照ください。

ダイヤモンドの価値(値段)についてもダイヤモンドの4Cは大きく関わっています。

カラットは一般的に重さが2倍になれば、値段は4倍。
重さが3倍になれば値段は9倍というように二乗で値段が変わっていくといわれています。
カラーでは無色透明であるほど、クラリティは透明感があるほど希少性が高く、カットは3EXCELLENTでHeart&Cupidが一番輝きがあり価値があるといわれています。

ダイヤモンドご購入の際は、必ず店頭で4Cの詳細をお尋ねください。

4Cを知ることによって、価値に見合った値段でダイヤモンドを買う事が出来ます。

当店では10倍ルーペでダイヤモンドを実際に見ていただいて、鑑定書と内包物やカットなどの品質が一致しているか確認していただいております。

ダイヤモンドのルース、リングのデザインをそれぞれ選んでお作りすることもできます。
​※詳細はスタッフにお尋ねください。

​ブライダルページに戻る

%E5%81%B4%E9%9D%A2_edited_edited_edited_edited.png
© 2027 watanabe hōseki
bottom of page